ジントニックの歴史(逸話)

18世紀にインドへ送られた東インド会社のイギリス人社員の死亡率は非常に高く、母国とはまるで違う、気温も湿度も高い土地。

そこに潜む熱帯病はまさに命取りだったみたいです。

特に6月~9月にかけてのモンスーン期は、イギリスから来た移住者にとっては、当時は生きるか死ぬかの季節。

ある年のモンスーン期には、コルタカ(インドの西ベンガル州の州都。世界屈指のメガシティであり、市域の人口密度は首都デリーやインド最大都市ムンバイ以上。イギリスの帝国主義政策における主要な拠点として建設され、イギリス領インド帝国時代の前半は植民地政府の首都機能を有していた都市です。)に住むイギリスからの移住者の3分の1が死亡した記録も残っています。

ちなみにコルタカに移住したイギリス人の平均寿命は、モンスーン期2回だと言われていたみたいで、毎年9月後半にはモンスーンを生き延びた人たちは毎年胸をなでおろしたそうで。

1767年~1790年の間、そうして亡くなったイギリス人を埋葬した墓地には、今でも使用されていない墓石でいっぱいです。

コルタカでの埋葬に対えるためにイギリスからたくさんの墓石を送り込んでいたみたいです。

そんなにまだ熱帯病に対する医学的知識が足りない時代、イギリスからは、アルコールを飲むといいかもしれないと墓石の他に、大量のワインなども送り込みました。

がこれは、ただ…酔っぱらいを増やすだけの結果になってしまったのだとか…

そんな中、マラリアや熱病に効くとされるものがありました。

南米産のシンコナの木の皮から抽出されるキニーネです。

キニーネはマラリアに効く薬が開発されるまでは特効薬として重宝されていました。

これをそのまま飲むには大変苦みが強く、だったらあるものを混ぜておいしくしてみようと、これに砂糖・炭酸水・ジンを足して飲んで生まれたカクテルが「ジン&トニック」です。

イギリス人らしい発想なのか、はたまた、のん兵衛の発想なのか、そこはまぁ結果良ければすべてよしとしておきましょう。